本文へスキップ
空手(カラテ)道場 游藝館(ゆうげいかん)
茨城県水戸市 空手道場ゆうげいかん
空手(カラテ)道場 游藝館(ゆうげいかん)
電話でのお問い合わせは
TEL.029-233-7527
〒310-0833 茨城県水戸市藤柄町1420
游藝館とは
about us
館長挨拶
私と空手(極真空手)の出会いは15歳の時でした。空手との出逢いは最良の恩師との出逢いでもありました。
高校を卒業すると同時に東京池袋極真会本部道場に入門しました。
ここで地方と中央の歴然たる力の差を実感しながらも何とか7年間在籍させていただきました。後に地元に帰郷し惜別の思いで極真会を離れ水戸市に平成7年1月水戸游藝館を設立いたしました。
この名称は論語の「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」の教えより引用したものです。その後平成24年に法人化し一般社団法人 游藝館としました。
現在は空手道、高校運動部におけるウエイトトレーニング、保育園においては体育指導などの活動もしております。
幼少年においては「鉄は熱いうちに打て」の考えを基に脳も身体も柔軟なこの時期に礼節、精神力を身に着け多種多様な運動を経験させ身体の巧緻性や調整力を向上させることを第一に考えています。
高校部活動の学生にはウエイトトレーニングを通じアスリートとしての体の管理、考え方などをアドバイスしております。
成人道場生に関しましては、日頃より「道場とは自信を知る場」と説いております。稽古に励むことにより自身(身体、精神)の今を知り、気づき変わるためへのアプローチがはじまることの価値観を共にする者同士稽古に励み、お互いに切磋琢磨する場こそが道場です。そして稽古において常に指導することは「前へ」の気持ちです。決して怯むことなく前への気持ちを持って事に臨む姿勢こそ困窮極まる現代社会を生き抜く術と考えています。
品格ある日本人が問われる今、空手道の道を以て英姿颯爽たる人材育成に励み自身も修行を怠ることなく価値をともにする仲間とともに一行三昧空手の道を全うしたく思っております。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
游藝館とは
about us
指導員紹介
instructor
稽古風景
karate school
道場案内
execise hall
トップページ
游藝館とは
指導員紹介
稽古風景
一般部
女子会
幼少年部
幼児クラス下
カラテフィットネス部
保育園への派遣空手体操教室
道場案内
本部道場
見和道場
内原道場
平須道場
ひたちなか道場
鉾田道場
年間スケジュール
葵士会トップページ
葵士会 - 事業内容紹介
葵士会 - 会員
葵士会 - ご相談お問い合わせ
information
游藝館
〒310-0833
茨城県水戸市藤柄町1420
TEL.029-233-7527
お問合せ
茨城県・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・茨城・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場
水戸市・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・水戸・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場
ひたちなか市・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・ひたちなか・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場
茨城町・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・茨城・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場
大洗町・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・大洗・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場
常北町・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場・常北・空手・カラテ・からて・体操・空手フィットネス・空手道場